終盤戦です。
本日は3日目です。
道の駅 協和での朝ですが、
ん~~昨夜は少々寒かった。
やはりストーブがあると快適だわ!
さてさて、本日はメインイベントである、
なまはげ館と男鹿半島GAO水族館へGO!
R13号~秋田市内を目指し、途中R7号と繋ぎ、
秋田北バイパスを抜け、県道55号の近道
R101号で男鹿半島を目指します。
なまはげラインで、本日の第一ポイントへ
向かいますわ!!
あ!
ババヘラぁ~~っと姫が叫ぶ!!
あ!!居たぁ~~
本当に道路脇で一人で、ばぁ~さんがおったぁ~
しばし色々な話をしてみた!
会社の人に送られ、一人降ろされ、終業まで一人この場所に!
雨が降ろうが、一人!
でも、昔はパラソルも無かったとか・・・
今の社長になって、職場改善されたとか・・・
へぇ~~~
しかし、そんな話に姫は興味なし!
でも、ばぁ~ちゃんサービスしてくれて、姫大満足!!
一人でぺろりと食べちゃいましたわ!!
なまはげラインを走ると・・・・
こんな看板を左折する。
山に向かい登ると、
鳥居があり、
今回の目的は、なまはげ館の体験で、姫を泣かす事です。
『泣くごはぁ~いねぇ~がぁ~~』
そんな訳で、早速体験してみましょう!!
泣く姿・・・うっししし・・・
ってな具合ですが・・・
あれ??
泣くどころか・・・
笑顔だし・・・・
ん??楽しかった様です。
ん~変だなぁ~~吾輩の想定では、
泣いて、吾輩に『だっこぉ~!』っと来る予定なんだがなぁ~~
がっつり想定外でした。
ちぇっ!
しかし・・・なまはげって、色々な種類があるのですねぇ~
男鹿市内各地で実際に使われていた110体&40枚(計150枚)の
多種多様なナマハゲ面が圧巻の迫力ですわ!
さてお次は・・・
八望台です。
県道121号で向かいます。
戸賀湾・一ノ目潟・二ノ目潟
さらには奥羽山脈・青森県境までもを眼下に眺望できる景勝地。
「八望台」という名は、高松宮殿下が命名されました
っと、ガイドブックに。
「マール」(噴火の後の爆裂火口に地下水がたまり形成された湖)と
呼ばれる世界的にも珍しい火山湖なんだってぇ~。
しかし・・・本日に天気予報では、雨予報ですから、少しばかり・・・
有料の双眼鏡で見たいのか・・・
100円もって来たよ!!
北は遥か白神山地まで眺めることが出来るとか・・・
今回は無理でしたな。
さて、ライダーの性ですか・・・
埼とか岬とか言う地名に、反応してしまう!!
観光地ですな!
日本の灯台50選にも選ばれているよ!!
さぁ~灯台!登れると知ると、登らないとね!!
やったねぇ~~
日本海ぃ~
天気が良かったらなぁ~~
さて、昼食を済ませて、最終目的地へ
雨です。
予報通りだ!
でも・・・行くよ。
男鹿水族館GAO
っで、外観・・・土砂降りで写せなかったぁ~~('Д')
男鹿の海大水槽
水族館って良いねぇ~~
ホッキョクグマぁ~
これは、豪太ですね。
やはり水族館と言えば!
可愛いですねぇ~~
いやぁ~~癒されますなぁ~~
お土産もGetして満足な姫です。
いやぁ~~先ほどより雨も激しくなって来たよ?!
県道59号を走り、天王温泉へ
しかし、県道59号って断崖絶壁なルート
素晴らしい海岸美です。
っが
雨で何も見えませんが・・・
まぁ~無事に今回の行程を走り終えたよ。
ラストNightは、天王温泉で疲れを癒します。
食事も終え、温泉にのんびり浸かります。
さて、今宵の宿泊地はフェリーターミナル前の道の駅あきた港です。
何事もなく無事に終了!
明日はAM7:00出航です。
つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿